就活メイクでニキビ跡や目元のクマの対策が気になる!プロのヘアメイクが教える証明写真や面接前にそろえるべきコスメはどれ?

就職活動では履歴書に貼る写真や面接時の見た目の印象も、採用に関わる大切な要素の一つ。しかし学生が普段遊びに行くときに使っているアイテムを駆使しても、なかなか就職活動にふさわしいメイクにはなりません。「何から揃えればいいの?」と迷っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、就活生に欠かせないコスメをご紹介します。まずはこれらのアイテムを揃え、面接や履歴書の写真撮影に自信をもって臨みましょう。
証明写真や就活では笑顔を際立たせるリップにこだわろう
就職活動のメイクではまず企業が求める人物像をイメージし、それに近づける努力をします。もちろん求める人物像には企業によって違いがありますが、「清潔感」「明るさ」「誠実さ」「協調性」は基本的にいずれの企業でも求められます。明るい印象を与えるため、笑顔を際立たせるリップにはこだわりましょう。
派手な色味を選ぶと「常識がない」「協調性がなさそう」という印象を与えてしまうので、肌馴染みの良い色をセレクトします。コスメショップで試し塗りをして、自分に合った色を見極めるといいですね。唇が荒れていると清潔感がないので、リップクリームで整えた上から塗っていきます。
ツヤがまったくないマットなテクスチャ(質感)は、就活にはおすすめできません。かといってツヤツヤのグロスを塗ったようなテクスチャも悪印象を与える可能性があります。色味だけでなく、程よいツヤ感があるかどうかもチェックしてください。
就活メイクのリップについてはこちらも併せてご覧ください▼
証明写真向けのメイクのポイントと口紅(リップ)の必要性 適したメイクをして好印象を!
肌をきれいに見せるファンデーションはお金をかける価値がある
清潔感を大きく左右するのがお肌です。ここは少しお金をかけても、ナチュラルで仕上がりがきれいなものを選んでください。ツヤが適度に抑えられたセミマットタイプがお勧めです。
就活は化粧崩れしやすい暑い時期にも行うことになるので、できるだけ化粧直ししやすいパウダーファンデーションを選びましょう。リキッドファンデーションを選ぶなら、メイク崩れを防ぎマットな印象に仕上げるフェイスパウダーと合わせて使うといいでしょう。
顔の印象を左右する目元メイク用のアイシャドウ・アイライナー
「目は口程に物を言う」と昔から言われてきたように、目元によって人の印象は大きく変わってきます。「誠実さ」「親しみやすさ」「華やかさ」など、特定の企業で求められる人物像に自分を近づけたいなら、アイメイクを工夫してみましょう。
ただしどの業界でも、基本的に就職活動に派手な色味はご法度です。無難に揃えるなら、やはりベージュ系をお勧めします。単色の組み合わせは相性が難しいので、迷ったときは相性のいいベースカラーからポイントカラーまでがセットになっているアイシャドウパレットを選ぶといいですね。ラメは控えめなものを選んでください。
アイライナーもあまりくっきり入れると派手な印象になってしまうので、リキッドよりペンシルがおすすめです。あくまでもナチュラルメイクにこだわりましょう。
アイシャドウの選び方や眉メイクに関してはこちらも合わせてどうぞ▼
【就活メイク】アイシャドウの選び方
就活で好印象を与える眉メイクは?眉マスカラ(アイブロウマスカラ)は必要?眉メイク法&眉毛の整え方【プロのヘアメイク監修】
ニキビ跡や目元のクマ対策の就活メイクの必需品!コンシーラー
目元にクマがあると暗い印象や疲れた印象になり、清潔感や明るさが損なわれてしまいます。健康的で清潔な印象になるよう、コンシーラーはぜひ持っておきましょう。ニキビ跡やシミなどもできるだけ隠すと、お肌全体が明るい印象になります。
お勧めは3色程度がセットになったコンシーラーパレットです。人によって違う肌の色味に合わせてブレンドできますし、「青グマにはオレンジ系」「シミやニキビ跡には少し暗めの色」などの使い分けが可能になります。
気になる部分の対策や就活メイクのコツはこちらもおすすめ▼
より印象の良い写真を撮りたい!目の下のクマの消し方
証明写真につけまつげはOK?面接や就活写真撮影で実践できる就活用メイクのコツ
顔のテカリを抑えるあぶらとり紙は面接当日も役に立つ
朝はメイクを完璧に整えていても、移動を繰り返すうちにいつの間にかメイクは崩れてきます。特に面接前で緊張していると、皮脂で顔がテカテカになってしまうことも。そんなときのためにあぶらとり紙も持っておくと安心ですね。
トイレに立ったタイミングで少し顔の皮脂をおさえておけば、お肌をマットで美しい状態に保てます。それでもメイク崩れが気になるときは、皮脂をおさえた上からパウダーファンデーションやフェイスパウダーを軽くはたけば良いでしょう。
まとめ
今回は就活を始める前にまず揃えたいコスメをご紹介しました。リップ、ファンデーション、アイシャドウ、コンシーラーなど、どのアイテムでも注意すべき点が普段のメイクと違ってくることがおわかりいただけたでしょうか。
「そのためだけに揃えるのはもったいない」などといって普段のメイクアイテムを流用していると、なかなか内定が得られないという可能性も。まずはTPOに合ったアイテムを揃えるところから、就職活動をスタートしましょう。




